MENU
BLOG
ブログ

外科矯正とは

野村隆之

愛知県豊田市 NICO矯正歯科toyota
日本矯正歯科学会認定医 理事長 野村隆之

DOCTOR PROFILE

 外科矯正は、単なる歯並びの改善だけでなく、顎の位置や咬み合わせの問題を解決するための重要な治療法です。この記事では、外科矯正の基本から具体的な治療方法、メリット・デメリットまで詳しく解説します。外科矯正を検討されている方や、お子さまの治療を考えているご家庭にとって有益な情報を提供します。

1. 外科矯正とは?

 外科矯正、別名外科的矯正治療は、骨格の問題を解決するために外科手術と矯正治療を組み合わせた総合的な治療法です。一般的な矯正治療では歯の移動に焦点を当てますが、外科矯正では顎の位置や骨の形状にもアプローチします。

 これにより、より深刻な不正咬合や顔貌の改善が可能となります。例えば、下顎が過度に前に出ている場合、外科矯正を行うことでバランスの取れた咬み合わせと顔立ちを実現できます。

2. 外科矯正が必要なケース

 外科矯正が推奨される主なケースには、顎の大きな不一致や咬み合わせの問題があります。例えば、深刻な過下顎突出や過上顎突出、開咬(前歯の噛み合わせが開いている状態)など、通常の矯正治療だけでは改善が難しい場合に外科矯正が必要とされます。

 また、成長期を過ぎた成人やお子さまでも外科矯正が適用されることがあります。さらに、審美的な理由からも外科矯正を選択するケースが増えています。

3. 外科矯正の具体的な治療方法

 外科矯正には主に二つの手術方法があります。第一に、下顎の前突や後退を修正するための下顎前方移動術、下顎後方移動術があります。第二に、上顎の位置を調整する上顎前方移動術や上顎後方移動術です。これらの手術は、麻酔下で行われ、骨を適切な位置に移動させるために骨切りを行います。手術前後は、矯正装置を装着して歯のガタガタや角度を治し、噛み合わせを緊密に仕上げます。その後も長期間にわたるメンテナンスが必要です。

4. 外科矯正のメリットとデメリット

 外科矯正の主なメリットは、根本的な咬み合わせの改善と顔貌のバランス向上です。これにより、食事や発音が改善され、見た目の自信が向上します。また、長期的には歯や顎への負担が軽減され、健康的な口腔環境を維持できます。

 一方、デメリットとしては、手術に伴うリスクや痛み、回復期間中の制約があります。また、精神的な負担も考慮する必要があります。個々の状況に応じて、専門医と十分に相談することが重要です。

5. 外科矯正の費用や歯科医院選び

 顎変形症に伴う矯正治療においては医療保険が適用されます。ただし、口腔内や顔貌、手術の術式によっては、保険適応外となるため、適用範囲や自己負担額については事前に確認が必要です。費用は手術の内容や期間、使用する装置によって異なりますが、数十万円から数百万円に及ぶこともあります。費用面だけでなく、治療期間中の出勤や通院による経済的な負担も考慮する必要があります。しかし、将来的な健康と美しさを考えると、投資として価値がある治療法と言えるでしょう。

 また、保険適用される矯正歯科治療を行える医療機関は、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生(支)局長に届け出た医療機関のみになります。

 NICO矯正歯科はこの施設基準を満たしているため、非常に多くの顎変形症の矯正治療を行っております。

 なお、顎変形症に伴う矯正治療は刈谷院のみで行っておりますが、豊田院でもご相談いただけますので、ご自身の矯正治療に不安がある方は是非お問い合わせください。

6. 外科矯正後のケアと生活への影響

 外科矯正の治療後は、しばらくの間、口腔内や顎に負担がかかるため、特別なケアが必要です。食事制限や定期的な通院、矯正装置の調整などが求められます。また、回復期間中は痛みや腫れが生じることが一般的です。日常生活においては、柔らかい食事を摂ることや口腔衛生を徹底することが重要です。精神的なサポートも大切であり、家族や友人の支援を受けることで、治療期間中のストレスを軽減できます。適切なケアを継続することで、治療後の結果を長期間維持することが可能です。

7.まとめ

 外科矯正は、単なる歯並びの改善を超えて、健康的な咬み合わせと美しい顔立ちを実現するための重要な治療法です。治療には手術に伴うリスクが伴いますが、長期的な健康と自信を得るための有効な手段です。外科矯正を検討される際は、信頼できる専門医に相談し、具体的な治療内容や費用、メリット・デメリットを十分に理解することが大切です。

 当院では、患者様一人ひとりに最適な治療プランを提案し、サポートいたします。お気軽にご相談ください。