MENU
CHILDREN

小学生の矯正

TARGET AGE

対象年齢

永久歯が生え始める5〜6歳から完全に生え揃う12歳頃までのお子様が対象です。
一般的にお子様からはじめる矯正治療のことをI期治療といいます。

上顎前突(出っ歯の状態)、叢生(ガタガタな歯並び)、過蓋咬合(咬み合わせが深い状態)の場合は小学校3年生あたりが開始時期の一つの目安です。
ただし、歯の生え変わりが早いなど、状況によっては早期に開始した方がよい場合もあります。

下顎前突(受け口の状態)、開咬(前歯が咬んでいない状態)、 交叉咬合(咬み合わせが一部逆になっている状態)が認められた場合には成長を待たず、早期に治療することも多いため、早めに矯正歯科の受診をおすすめします。適切な治療開始時期を逃してしまうと治療が困難になることもあります。

NECESSITY

必要性

歯並びが悪くなることを防ぐ

あごの骨の成長を正しく促進・誘導することで早期に不正咬合の改善を行うことができます。
また、幼少期から治療をすることでお子様への負担を最小限にすることができ、痛みが少なく、かつ効果的な治療を行うことができます。

永久歯が生える為のすき間を獲得することができる

成長を促進・誘導し、あごの骨を適切な大きさになるようコントロールすることで、早い段階から永久歯が生える為のすき間を獲得することができます。
お子様のうちから永久歯の生える為のすき間を獲得しておくことで将来的に歯を並べる際に抜歯の可能性を減らすことができます。

ORTHODONTIC DEVICE

装置

多くの場合は取り外しができる(可撤式)装置を使用します。

かみ合わせや歯並びの状態によっては取り外しのできない(固定式)装置を使用することもあります。

可撤式装置REMOVABLE

  • 拡大床
  • ムーシールド
  • バイオネーター

など

固定式装置FIXED

  • リンガルアーチ
  • クワドヘリックス

など

GOAL

目的(ゴール)

GOAL01永久歯が生えるすき間を獲得する

成長に合わせてあごの骨を拡大することで、永久歯の萌出に必要なすき間を獲得することができます。

GOAL02顎骨の歪みやバランスを整える

顎骨を適切な成長へと誘導することで、歪みやバランスを整えることができます。

GOAL03舌や口唇など口腔周囲筋の機能改善

ベロの癖(舌癖)やお口が閉じにくいこと(口唇閉鎖機能不全)は装置を使用したり、ベロのトレーニング(MFT:口腔筋機能療法)を行うことで早期の改善を目指します。

DEMERIT

デメリット

治療期間が長くなる

お子様から矯正治療を開始した場合、治療期間が長期に渡ります。

お子様の協力が必要

取り外しができる装置やMFT(口腔筋機能療法)は治療効果が患者様の協力度に委ねられます。患者様ご本人が治療に協力的でない場合、良い治療結果が得られなくなることがあります。

TREATMENT PERIOD

開始時期

上顎前突(出っ歯の状態)、叢生(ガタガタな歯並び)、過蓋咬合(咬み合わせが深い状態)の場合は、上下の前歯が4本永久歯に生え変わった頃、もしくは小学校3年生頃が開始時期の目安です。

ただし、下顎前突(受け口の状態)、開咬(前歯が咬んでいない状態)、 交叉咬合(咬み合わせが一部逆になっている状態)が認められた場合には成長を待たず、早期に治療することも多い為、お口の中を拝見してもっとも適した開始時期をご案内いたします。

FAQ

よくある質問

Q.

家族が転勤になった場合治療はどうなりますか?

ご家族方の都合によって(転居や転勤等)やむを得ず当院へ通院することが難しくなってしまった場合は、転院という形で治療を継続していただくことが望ましいです。
その際、当院での治療経過などを資料としてお渡しいたしますので、転院希望の歯科医院での受診をお願いします。
また返金制度に則り、治療の進行状況にあわせて矯正料金をご返金致します。

Q.

途中で子供が治療をやめたくなったらどうなりますか?

当院の治療契約は、二期治療終了後の保定期間までとさせて頂いております。そのため、途中でお子様が矯正治療をやめたくなってしまった場合の返金等の対応は致しかねます。
しかし、一度治療を中断し、再度矯正治療を開始したくなった際に治療再開することは可能です。

Q.

治療期間によって、追加料金等は発生しますか?

追加の治療費は発生致しません。
ただし、矯正治療開始後半年以上ご予約を頂けない、もしくはご連絡を頂けない場合、当院での治療を終了にさせて頂く場合がございます。

Q.

歯を抜かないと治療はできませんか?

当院の治療方針として、お子様から矯正治療を始める場合、極力抜歯を回避した治療方法をご提案しております。
場合によっては歯を抜いた方が、より仕上がりが綺麗になる、治療がスムーズに進むなどのメリットがある場合もございます。そのため、必ずしも歯を抜いての治療が必要ということはございません。

Q.

矯正治療中に虫歯になってしまった場合はどうしたら良いですか?

矯正治療中に虫歯になってしまった場合は、虫歯治療を優先して行って頂きます。虫歯のできてしまった箇所にもよりますが、固定式の装置などは一時的に装置を外させていただく場合がございます。

Q.

装置をなくしてしまった場合どうしたら良いですか?また、費用は追加でかかりますか?

万が一装置をなくしてしまった場合は、当院にご連絡下さい。新しい装置の作製が必要かどうかお口の中を拝見して決定いたします。
また、追加の費用は頂きませんのでご安心ください。

Q.

いつ頃から治療を開始すれば良いですか?

お子様であれば歯並びやかみ合わせの状態によって治療開始時期は異なります。
叢生(ガタガタの状態)や上顎前突(上の歯と下の歯の前歯同士の段差が大きい状態)のかみ合わせをお持ちのお子様は小学校3年生〜4年生頃の開始が最も一般的です。
ただし、かみ合わせの状況によってより早く治療を開始した方が良い場合もございます。
初診相談にお越しいただけましたら、詳しくご説明いたします。

Q.

装置の調整は自宅で行いますか?

装置によって異なりますが、基本的にご自宅で行っていただく必要はございません。

Q.

装置が痛かった場合どうしたら良いですか?

装置が痛くてお食事が摂れない、寝られない等の症状がある場合まずは当院へご連絡ください。

Q.

装置は1日どれくらい使えば良いですか?

装置によって異なりますが、お子様で使用する多くの装置は1日10時間程度(就寝時に併用)、透明なマウスピース型の装置であれば1日20時間以上の使用が望ましいです。

Q.

子供の矯正治療の間、装置はどれくらいの期間、使用したら良いですか?

お子様の間に行う矯正治療は多くの場合、2年〜3年程度装置を使用していただくことが多いです。その後、大人の歯に全て生え揃った後、大人の矯正治療に移行して更に歯並びを整えて行きます。